2025年9月の総括
📈保有金融資産ポートフォリオ
さらに詳細
📝今月の投資記録
なにがあってもコツコツと💰
2025年9月の日経平均株価の動向
日銀の金融政策決定会合で、政策金利の据え置きとともに、保有する日本株上場投資信託(ETF)の売却開始が決定された。
月末に向けて上昇し続け日経平均は4万5754円を記録した。
しかし月末には権利落ちに合わせ売りが殺到し急激な下落となった。
為替の推移
今月も変わらず、インカム(配当)重視の方針でコツコツやっています✨
株価が下がるとちょっとヒヤッとしますが、慣れてくると意外と平常心でいられるものですね😌
いつも通りコツコツと買い進めました🐾
銘柄を分散しているおかげで、配当は年間200万円くらいは固いかなと見ています💸
その分、最近は少しリスクを取った戦略をとりいれ高配当投資信託を保有し一気に年間配当予想額が300万円を超えました🛒
地道に株数を増やしていけば、配当は着実に増えていくので、
日々の上げ下げに振り回されないことが一番ラクですね🧘♂️📉📈
ちなみに金融資産全体では、先月比で+0.28%とプラスで着地✨
権利落ち後、急激な下げがきましたがぎりぎりプラスで終わりました🚀🌱
相場に参加していなければこの恩恵は受けれません。いつまでも退場せずにい続けます。
だから私はこれからも変わらず、コツコツと株数を増やしていきます🐢📦
正直、今後どうなるかなんてまったく読めません🌊💭
でも、そんな荒波にあらがうより、いつも通り淡々と積み上げていくのが自分のスタイル。
見ているのは、今日や明日じゃなくて、もっと先の未来🚀🌱
焦らず、ブレず、インカム重視で。
これからもコツコツ歩んでいきます🙂
配当金・分配金の記録(税引前)
「継続は力なり」を体現した配当成長
投資信託によるブーストがヤバイ
「世界のベスト」の導入が大きい。積水ハウスが昨年に続き9月に入金
前年同月比は+58%
新規購入はしていないので増配したのかな
不労所得について
不労所得合計:281,678円
前年同月比:152.1%
円での配当金
合計金額は216,884円となります。
ドルでの配当金
合計金額は437.8ドルとなります。
※ドル円=148円として米国株分は64,794円換算でした。
※楽天証券保有のアセアン株は円で渡されるので円での配当に混ぜます。
※今のところFXのスワップポイントは加味していません。
株主優待について
今月権利の優待クロスは27個
昨年の優待クロスは57個なので30個減りました。
株価値上がりによりなかなか厳しかったですね

キンカブ投資
キンカブ購入は続けていますが一部、利確して益出ししているので前回の集計を最後にしています。

Credit strategy
クロス取引以外の資産運用の一環として現金350万を基準に
信用取引である程度株を保有しています。
毎月配当をいただくように配分し
その配当から金利などの経費を引いた分が損得となります。
今月は48,206円プラスでした。
FX 為替取引
TRY/JPY 200lot
レバ1倍額:8,516,000円
スワップ出金:388,745円(回収合計:388,745円)
回収率4.5%
2025年9月19日
三菱UFJ eスマート証券FXにスワップ振替機能が実装されました。
運用の幅が広がりました。これはやばいくらいの神機能です。
スワップを金や株式へ変えていきます。
単利が複利へ進化
やばい。神機能が追加されてた😆
最近、三菱UFJeスマート証券頑張ってるな😇 pic.twitter.com/lG3CH31NqE— 小さなだゴン (@small_dagon) September 24, 2025
CZK/JPY 14lot
毎週4,5lotを買い、キャンペーンを使いブースト
15円のスワップが出る限りロングを維持します
暗号資産
優待でもらった暗号資産もあったが少数ですが貯まってきました。
保有BTC 0.00071135 1BTC:17292232.57
保有XRP 816 1XRP:433.15
基本的には株主優待がこないと数は増えません。
おまけ:参考までに去年の9月

コメント