2652 まんだらけの株主優待到着

2022年12月21日到着

2022年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。
15,000円分の自社商品券をいただきました。


写真は5,000円分の内容となります。

おなじみ自社商品券のデザインが変わりました。
今回はモダン?な感じとなっています。

海外の方がプレミア商品を結構買うらしく売れ行き好調で株価が上がっています。

2021年12月21日到着

2021年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。
100株保有で12,000円分の自社商品券をいただきました。
内訳は5,000円分(長期)を2名義分の10,000円分と1年未満の2,000円分なります。

またまたまた自社商品券のデザインが変わりました。

今回はダークな感じとなっています。

2020年12月21日到着

2020年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。
100株保有で10,000円分の自社商品券をいただきました。
内訳は5,000円分(長期)を2名義分の10,000円分となります。

またまた自社商品券のデザインが変わりました。

今回は明るい感じとなっています。

株主優待の内容変更
ZENBUが無料から有料へ変更となりました。

発送費の高騰によるものらしいです。

2019年12月20日到着

2019年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。
100株保有で7,000円分の自社商品券をいただきました。
内訳は2名義分で5,000円分(長期)+2,000円分の7,000円分となります。

自社商品券のデザインが変わりました。

シックな感じでかっこよくなりました。

株主優待の内容変更
ZENBUが無料から有料へ変更となりました。

発送費の高騰によるものらしいです。


2019年6月14日到着

2019年3月末権利のまんだらけから株主優待のお知らせが来ました。
三井住友信託銀行が提供するSMarT Webにて申込です。

このシステムいいですね!
早速、申し込みました。
タイトル
 株式会社まんだらけ 株主様優待『まんだらけZENBU』申込
内容
 2019年8月以降の半年間に刊行いたします『まんだらけZENBU』最新刊
対象
 2019年3月末の株主名簿に記載されている100株以上保有の株主様
申込受付期間
 2019年6月14日(金)~2019年6月28日(金)まで

前回よくわからなかったので申し込まなかったけど
8月刊行分、10月刊行分、12月刊行分の3冊もらえるようです。

※追記 2019年8月15日到着
まんだらけZENBU到着しました。
ポストにでかい本が入っていたのでびっくりしました。

あと2冊くるのですね。


2018年12月28日到着

2018年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。
100株保有で2,000円分の自社商品券をいただきました。

配当は気持ち程度なので優待利回りで考えます。
1年以上となると7%くらいになるので、元本回収は早そうです。

ZENBUが何かわからないので申し込みしませんでした。

株主優待の内容
9月末

100株以上 1年未満:2,000円分    1年以上:5,000円分
500株以上 1年未満:4,000円分    1年以上:10,000円分
1,000株以上 1年未満:7,000円分    1年以上:20,000円分
5,000株以上 1年未満:10,000円分   1年以上:50,000円分

9月末・3月末
自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」を希望者へ贈呈
自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」
1部500円
3部1,000円


コメント